2ntブログ

ゲイイラストブログ SPLASH

ゲイ要素を含んだイラストを描いていきます。同性愛に理解の無い方、18歳未満の方は閲覧をお控え下さい。  ◆◆◆画像の無断転載等についてもお控え頂くようお願い致します◆◆◆

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
  1. --/--/--(--) --:--:--|
  2. スポンサー広告

ちょっと真面目な話

どうも、氷です。今回は俺の個人的な話でスイマセン。ちょっと我慢して下さい。
子供の頃から親の都合上、引越しが多い生活を送っていたんですが
一時期、神戸に住んでいた時期がありました。確か小学校高学年の時のこと。

1995年1月17日、もう何が起こったのか自分でも全く分からなかった。
揺れる…というより、まるで何かに吹き飛ばされたように体が浮いてベッドから落ちる。
家具が倒れ、中のものが飛び散り頭上から降り注いだ…はずなのだが暗闇で何も見えない。
1分弱の衝撃が収まり、真っ青になって手探りでドアノブを探し、部屋から出ようとする。
ガチャガチャとノブを回しドアを体で押すがなかなか開かない。
今思えば、部屋の形自体が変わってしまっていたのだから開きにくくて当然だ。
何とか少し開いたドアの隙間から部屋を出る。
鳴りっぱなしの非常ベルの音。窓の外は砂煙で何も見えない。もう完全にパニックだった。
わけが分からないまま親と一緒に玄関を出る。
当時住んでいたのは5階建てのマンションの4階の一部屋。
裸足のまま階段を駆け下りる。途中で顔見知りの住人達と合流していく。
2階部分まで下りていくと、何故か皆、2階の階段の踊り場の窓から外へと出ている。
「え?2階から飛び降りるの!?」一瞬そう思ったのだが違っていた。
マンションの1階部分が完全に潰れてしまっていて、その窓の下がすぐに地面だったのだ。

外に出て初めて地震だということが分かった。阪神淡路大震災。
あちこちで火の手が上がり、とんでもない光景が広がっていた。
近所の雑貨屋のおじさんが靴下を配ってくれていたので、それを貰って履く。
その後、一時的に近所の公民館に避難していたのだが
別の区に住んでいた親類が迎えに来てくれて家族でその人の家に移る。
区が違うと被害状況も全く違っていて、ほとんど目立った爪跡は無かった。


今回の地震報道を見ていて、ふと思い出してしまった。あの時の色々なことを。
焼け焦げた瓦礫の匂いとか、不気味な余震とか。
頭上を飛び交う取材のヘリコプターを見て「何で助けてくれないんだろう」って思ったこととか。
俺自身はその後、すぐに神戸を離れたので、ずっと避難所生活をしていたような人達と比べると
まだまだ恵まれていた方だと思う。
もう二度とあんなことは起こって欲しくない。そう思っていても天災は防ぎようが無い。
本当に歯痒い。
死者、行方不明者○千人とかサラっと表示しているけど
その人ひとりひとりに人生があるわけで。
…少しでも被害が軽くあって欲しい。もうこれ以上は辛すぎる。

被害に遭われた方、心からお見舞い申し上げます。
俺なんて直接何か出来るわけでもないけど、経験者の端くれとして気持ちは分かるつもりです。
あと、被災地で活躍する自衛隊や消防団、レスキュー隊の方々。本当に頭が下がります。
今まであの制服姿がカッコイイだの何だの言ってきたけど、やっぱり人としてカッコイイです。
ちょっと真面目な話
何だか初めて下心無しの絵を載せたような気がする。まぁ普段が普段だから。
…ちょっと嫌なことがあったり、へこんだりしたくらいで下を向くのはもう止めようかな。
少し人とは違う生き方だけど、きっと何事も無く毎日を過ごせることだけで幸せなんだよね。
…自己満足な駄文でスイマセン。暗くなっちまうっつーの。
次回からはいつも通り、通常営業ってことで。
  1. 2011/03/13(日) 20:04:51|
  2. イラスト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:19
<<明日 | ホーム | 男体盛り>>

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2011/03/13(日) 23:21:39 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2011/03/14(月) 00:24:04 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2011/03/14(月) 03:34:17 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集]

本当に辛辣な状況下の中、自分たちには節電することしかできないのが、苦しく歯痒いです。

被災された方々の少しでも早い救援と、亡くなられた方々のご冥福を、本当に心からお祈りいたします。

遺体が見つからずに亡くなった方々もたくさんいらっしゃいますので、遺体だけでも見つかってほしいと願わずにはいられません。
  1. 2011/03/14(月) 09:13:22 |
  2. URL |
  3. みぃ #-
  4. [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2011/03/14(月) 09:25:06 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2011/03/14(月) 09:47:54 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2011/03/14(月) 10:47:09 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集]

いつも拝見しています。
俺も小6のときに阪神淡路にあって、今回はたまたま風邪で寝込んでいて、仙台に被災せずにすみました。
南三陸とは連絡がとれません、テレビで今日惨状をみて唖然とするばかりです。
被災された方に、お見舞い申し上げるとともに、一刻も早く復興に向けて日本中で力を合わせて頑張っていきたいと思うばかりです。
  1. 2011/03/14(月) 22:22:27 |
  2. URL |
  3. K #JalddpaA
  4. [ 編集]

阪神淡路の年に自分は生まれました なので一度も大地震の経験がありません だから本当の怖さを知りません ですが、氷さんのコメントを読んで少しはわかったような気がします もちろん本当に体験しないとわからないことだと思いますが 氷さんどうもありがとうございました
  1. 2011/03/15(火) 00:50:48 |
  2. URL |
  3. 水 #-
  4. [ 編集]

思わずに氷さんはそんな地震経験がありますね
無事でよかったです
今回のニュースを見て、日本の地震がすごく大変でした
その被害状況は想像以上のようです
僕は何もできないので、ただ寄付することができました
最近雲南も地震が起こりました
心より、皆で一緒に被害者と生き残った人...そして地球のために祈りをするe-414e-416e-417e-418e-419
  1. 2011/03/15(火) 15:54:26 |
  2. URL |
  3. アペロティア #-
  4. [ 編集]

体験談読ませてもらいました。。
ホントに突然ですね。。
昨日まであった当たり前がその数分で地獄になります。
僕は直接経験ないんで想像もできないですが、阪神淡路大震災のとき地元が震度3くらいで揺れたの覚えてます。。小学生くらいだったと思うのですが、、机のしたで半ベソかいたの覚えてます。。

一人でも多くの人が助かれば良いんですが。。。何かできないかと思い今度友人とボランティアで行くつもりです。。自分に出来ることやってみたいと思います。
  1. 2011/03/15(火) 17:47:46 |
  2. URL |
  3. シン #-
  4. [ 編集]

僕も地震の体験がほとんどないので、今までわからなかったけど、あなたの文章を読んで少しわかったきがします。

救助された方には、これからの安全を
まだ被災されている方にはあきらめない希望を
亡くなられた方にはご冥福を
お祈りいたします
  1. 2011/03/15(火) 22:26:07 |
  2. URL |
  3. R #-
  4. [ 編集]

すいません長めの話・・・

どうも はじめまして春です。
前々からここにはお邪魔させてもらってたのですがはじめてコメントです。

自分も地震の体験はあまり無いのですがニュースで
原型をとどめてない建物や地震による津波に飲み込まれる都市、住宅街・・・
テレビで見るたびに自分が無力に見えてしかたがないんです。
ですが、天災なので止めることはできないんですよね。

自分は比較的安全(ってか被害が無い)地域なんで
無事でした。
話変わりますが、最近よく「人間って結構簡単に死んでしまうんだよ」
って周りの人に言われます。あっ決して変な人ではないですよ!(汗)
きっと死んでしまった人の為に僕らが生きてあがけってことだと思います。

だいぶ長くなって、さらに話が脱線してしまってすいません!! 
氷さんの話を聞いてつい書きたくなってしまって・・・

あと氷さん!すぐ暗くなるのはだめですよ!!この先暗い事なんてもっとあるんだから!・・・っとか年下の僕が言ってみる・・・。
以上、自己満話でした。
  1. 2011/03/16(水) 01:03:32 |
  2. URL |
  3. 春 #-
  4. [ 編集]

長文すいません。後読みにくいです。すいません

氷さん!そんな経験をしたんですか?僕は今回のような地震は初めてですが、地震は怖いし、凄くやなものだと、今回ので知りました!地震など災害は誰にも防ぎようがないですよね。今回の地震で何千人もの人が行方不明になったり亡くなったりしましたね。ほんと急に地震が起こり、たった1回の地震でここまでなる事は誰もわからなかった。今もどんどん増え続ける被害! ただただ、『祈る』事ぐらいしかできないですよね……それとやっぱり、何だかで自衛隊、警察、消防隊などの人達は人として凄くかっこいいし尊敬しますよね。てか尊敬すべきですね!?


因みに今、僕の地域?も余震が続いてます。
たまにおおきいのも来ます。
  1. 2011/03/16(水) 01:27:49 |
  2. URL |
  3. 男好き #-
  4. [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2011/03/17(木) 21:29:21 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2011/03/21(月) 08:59:52 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集]

たくさんのコメント、ありがとうございます

>りょうさん
そうですね、確かに自分の身に置き換えて対処法を考えること…
そこから始めていくのが実直なのかもしれませんね。
俺も地震の経験からある程度年月が経っていたので
あの頃の感情が薄れていた部分もありました。
でもやはり今回のことで、再度色々なことを考えさせられました。
“頑張れ”という言葉の持つ重み…自分の中できちんと理解して
想いを伝えていければ、何かが変わるかもしれませんね!
>さんたさん
さんたさんは当時大阪にいられたんですか。
あの状況下での高熱は大変だったと思います。
台湾からの支援は本当に日本の力になってくれています!
台湾で放送されたチャリティー番組、あの放送で集まった募金額には胸を打たれました。
こんなにも色々な国が協力して一つになって…
きっとその全てが被災地を支える力になってくれると思います!
さんたさんも遠い地ではありますが、頑張って!
>しおさん
しおさん、ご心配してもらって申し訳ないです!
俺はこうしてピンピンしてますんで。
こうやってサイトの更新を待っててくださる方のためにも
もっとこまめに更新しなくては。
俺も未熟者ではございますが、頑張って描かせてもらいますんで
これからもどうぞヨロシクです!
>みぃさん
そうですね、出来ることから一歩一歩って感じですね。
もちろん節電もそのひとつ。
今まで何も考えずに使っていた電気だけど
その裏にはあんな施設を支えてくれていた方々の日々の努力があったんですね。
色々と考え方が変わりました。やっぱり大切に使わなければ。
あと、確かにご遺体が見つからないのは本当に辛いことでしょうね…
全ての方がご家族の元に帰れるように祈るばかりです。
>空さん
いえいえ、俺なんてまだまだですよ!
でも本当に今の現状を見ていると思わず目を背けたくなる気持ち、よく分かります。
でもこんな時こそ現実をしっかりと直視して
後々の世代に伝えていくことも大切なのかもしれませんね。
空さんがお母さんから伝え聞いたように今回の惨事を語り継いでいくことで
決して風化させないように、無駄にしないように…
事態を混乱させるようなメールには俺も本当に腹が立ちます。
もっと有効なことに使えってんだ。
>Kさん
どうもありがとうございます。福岡もありましたね、大き目の地震。
一度でも揺れを経験すると、その怖さ、脅威…様々なことがよく分かるようになりますね。
今回はそれに加えての津波被害…
本当に被災地は今でも過酷な状況下にあると思います。
俺も自分の出来ることを探して、何か少しでも力になっていければと思います。
>コトリさん
そうですね、黙って見ている暇があるなら、何か行動をとらなければいけませんね。
どんな小さな事でも決して無駄にはならないと思います。
間接的、直接的問わず、自分に出来ることを探して
力の限り支援していきたいと思います。
一年後のこの日には皆で笑っていられるように。
>Kさん
どうも!こちらのKさんは、はじめましてですね!
同じ阪神淡路大震災経験者としてお気持ち、よく分かります。
たまたま風邪を引いていたり、そうで無かったり…
そんな些細なことでも、その後の運命って簡単に変わってしまうものなのかもしれませんね。
本当に人の一生って何なんだろう…
今回の震災でより強く考えさせられました。
そういった意味でもこの数日間は内容の濃いものでした。
>水さん
いえいえ、俺の駄文が少しでも当時の惨状を知るお役に立てたから嬉しいです。
地震なんて直に経験しないのが一番なのかもしれませんが
日本に住んでいる以上、常に覚悟は必要ですからね。
その怖さを知っていれば、きっとより迅速な対応が出来るはず。
水さんの生まれた年は、本当に日本中が一つになった年でもあります。
そして今回もそうなってくれるはず!願わずにはいられません。
>アペロティアさん
どうもありがとうございます!
今、日本中が悲しみの中から立ち上がろうとしています。
アペロティアさんからの寄付も、きっと被災された方々への力になってくれると思います!
日々報道されている、海外の方々からのたくさんの支援は本当にありがたいし
見ていて心が温かくなります。
遠く離れた地からのアペロティアさんの想い、絶対に届くと思いますよ!
>シンさん
本当に突然の出来事ですよね。
あまりに突然過ぎて何の覚悟も準備も無く
過酷な状況下に放り出されてしまった多くの方々の心情を思うと、胸が苦しくなります。
ボランティアに行かれるのは本当に立派です!
思っていても行動に移すのはとても難しいことですからね。
きっとこれから被災地ではますます人の手が必要になってくるはず。
阪神淡路の時もそうでしたから間違いありません。
どうか気をつけて頑張って下さい!
>Rさん
一人でも多くの方に震災の悲惨さを理解していただければ…と思います。
まぁ俺の体験なんて、まだまだ生易しいものなのかもしれません。
きっと最後に必要になってくるのは人を思いやる気持ちなのかもしれません。
救出された方のこれからの安全確保は本当に切実な問題であると思います。
健康、衛生問題から始まり、住居確保まで…
仮設住宅の建設は始まっていますが、まだまだ気が抜けませんね。
>春さん
春さん、どうもはじめまして!そうですね、こういった大きな災害が起こるたびに
人の命について深々と考えてしまいます。
「命が助かっただけで十分」テレビを通して被災者の方々のそんな言葉を
耳にするたびに胸が熱くなります。
生きて、あがいて…それこそが残された者の使命なのかもしれません。
あ、そうですね、確かに暗くなりすぎては駄目ですよね!
励ます側が暗くなってちゃ始まらないですよね!元気出さなくては!
>男好きさん
どうもありがとうございます!男好きさんの方こそ余震大丈夫でしょうか?
どうか気をつけて過ごしてください。
被害に遭われた何千人もの方々、そのお一人お一人に
言葉では言い表せないほどの濃い想いがあるはず。それを考えると心が締め付けられます。
災害の地で活躍される方々には心から尊敬の念でいっぱいです。
原発で作業されたハイパーレスキューの方々も
本当に人としてカッコよかったです!
>隠れトレーニーさん
確かに感覚が麻痺してしまいがちですが
亡くなられた方々の多さには心が痛みます。
西方沖地震も記憶に新しいですね。
どこに行っても確実に安全な場所なんて無い、それが今の日本の現状なのかもしれません。
瓦礫の中で作業されている方々のことを思うと
俺なんて普通に仕事していていいのだろうかと感じることがあります。
舗装されたアスファルトを歩く、それって恵まれたことなのかもしれませんね。
>ひろせがわさん
ひろせがわさん、どうもはじめまして!
故郷の地が震災の被害に遭われたとは…
どうか少しでも被害状況が軽くあることを願わせてもらいます。
被災地から届く「ありがとう」の声。その声に逆に俺達が励まされ、
勇気付けられている面も少なからずあります。
神戸が震災から復興したように、必ず東北にもその日が来るはず!
いつか笑えるように、皆で力を合わせていきましょう!
  1. 2011/03/21(月) 17:29:23 |
  2. URL |
  3. 氷 #-
  4. [ 編集]

そうでしたか・・・

氷さんは阪神淡路大震災を経験されていたんですね。
ご無事でなによりでした。
恐らくその恐さやツラさは実際に体験した人にしか分からないのかもしれませんね・・・。

今回の震災は地震も大きかったですが、津波の恐ろしさを痛感させられたように感じます。
何もかもが水浸しになり、流され・・・。
今まで津波ってあんまり実感なかったんですよね。地震があっても「津波の心配はありません」っていう情報ばっかり見てたから。それが今回は・・・。
更には原発にまで影響を及ぼし、復旧するには相当な年月を要しそうですね・・・。
  1. 2011/05/02(月) 02:45:49 |
  2. URL |
  3. たくと #YXcWG5QM
  4. [ 編集]

>たくとさん

たくとさん、こちらの記事にもコメントありがとうございます!
津波は本当に脅威ですね。
これまで津波警報とか出てても、実際に到達した津波は数センチだったりと
それほど恐ろしいものという認識は無かったのですが、今回のことで痛感しました。
原発も全国に何十ヶ所もあったなんて…
いやぁ、俺、知らないことだらけでしたよ。
色々と考えさせられますね。
  1. 2011/05/08(日) 19:02:00 |
  2. URL |
  3. 氷 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://splashyou.blog.2nt.com/tb.php/162-a5fc4760
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

氷(ひょう)

Author:氷(ひょう)
絵を描くことが趣味の♂
一応社会人

最近の記事

最近のコメント

過去のイラスト

カテゴリー

訪問者数

リンク

このブログをリンクに追加する

バナー

当サイトはリンクフリーです

banner

RSSフィード

ブログ内検索

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: